カスタマーハラスメントポリシー
はじめに
							キクチメガネは、「人生を通してお客さまの「視」生活をお世話させていただきます。」という「ビジョンケア」の考え方を経営理念として、質の高い商品と誠実なサービスの提供を目指しています。あわせて、従業員が心身ともに健全な環境で働ける職場づくりにも取り組んでおります。
							一方で、わずかではございますが一部のお客さまから当社従業員に対して、常識の範囲を超えた要求や言動、人格を否定する行為が見受けられることがございます。すべてのお客さまに快適なサービスを提供するためにも従業員の人権を尊重し、ハラスメント行為から守ることが重要であると考え「カスタマーハラスメント対応ポリシー」を制定いたします。
						
カスタマーハラスメントの定義
							厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、お客さまからのクレームや言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、要求の手段・態様が社会通念上不相当なものであり、従業員の就業環境が害される行為を指します。
							また、キクチメガネの関係する全ての取引関係者さまに対しても、本方針の理解・遵守を求めます。
						
- 身体的な攻撃(暴行、傷害)
 - 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
 - 威圧的な言動
 - 土下座の要求
 - 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
 - 差別的な言動
 - 従業員個人への攻撃・要求
 - セクシャルハラスメント行為、つきまとい行為
 - 従業員のプライバシーを侵害する行為(撮影、SNS・インターネットへの投稿等)
 - 当社の建物や備品等を故意に破損、損壊する行為
 - その他、従業員を保護する観点から悪質性が高いと当社が判断する行為
 
(※上記内容に限るものではありません)
カスタマーハラスメントの対応
対象となる行為に該当すると当社が判断した場合は、商品・サービスの提供、当社敷地内への立ち入りをお断りさせていただくことがございます。また当社が悪質であると判断した場合は顧問弁護士や警察などと連携したうえで適切な対処をさせていただきます。
							カスタマーハラスメント事案が生じた際は、従業員の安全確保とアフターケアを最優先します。
							社内体制を整備し、カスタマーハラスメントに対応する従業員研修を実施いたします。
						
							適切な形でのご意見・ご要望は真摯に承り、今後のサービス向上のために活かしてまいります。
							皆さまのご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。
						
								2025年11月 株式会社キクチメガネ
								代表取締役社長 森 信也
							
						
